2008年02月05日
いよいよ1g
こんばんは。 小ますです。
管理釣り場で使われているルアーの重さについてですが、
エリアの規模、水深、狙う魚の大きさ、ポイントまでの距離、魚のタナなど
いろいろな要素が絡んで、それらをアングラーが総合的に判断して
決定しているのが普通だと思います。
今では1.5gでも軽量の部類には入らず、1gまたはそれ以下のルアーも
当たり前のように使われるようになっています。
そしてその重さに慣れてくると、0.1gほどの差でも判るようになるのは
誰でも経験があると思います。
例えば同じ1gの表示でも使ってみると微妙に飛距離や沈下速度、泳層が違って、
実際重さを計ったらコンマ何グラムか違っていたなんてこともありますね。
(おおぉ!何か真面目な書き出しだぞ。と自分でビックリいていたりする)
さて、最近の小ますですが、ベイトタックルを使うようになってからというもの、
ハッキリ言って1.5g以下のルアーは敬遠しておりました。
主軸となるのは2g〜3gといったところで、ある程度の遠投性能を重視していたといえますね。
ところがです。2月3日のクイーントラウトフィッシングクラブ釣行では
全くいいところなく敗退した訳で、その原因と打開策など考えていました。
じつはその日小ますより遥かに魚を掛けていたアングラーはいました。
上手に表層にいるマスをヒットさせているようにみえましたね。

この黄色く囲ったあたり、水面下20〜30cmほどに定位してじっとしているマスが
みえていました。そこまでの距離約6〜7m。
一応クランクでのら〜りくら〜り、のら〜りくら〜んくと誘ってはみましたが・・・無視。
ムキ〜
ここはやはり1gが必要だったようです。
ということで、ABUで1gに挑戦です。

これはフォレストのクローザー1.1gとドーナ1gです。
フックを外し、念のため重さを計ると、
クローザー0.8g
ドーナ 1.0gでした。
さて、今日も昼休みにちょこっと、ホンのちょこっとだけ投げてみました。
「おょ?」
多分2〜3mで落ちるだろうと思いましたが、7〜8m飛んだように見えます。
リーダーが4.5mついてまして、ラインもちゃんと出て行ってました。
「もしかして、イケル?」
今度の休みにまたメジャーを持ち出してキチンと計測することとして、
どれ位飛ばせるのか試してみようと思います。
できれば10mほど欲しいですが、その時の状況にも左右されそうです。
条件のよい時なら軽量1gを使えるかも。
(例えば追い風とか、強い追い風とか、強烈な追い風とか、猛烈な追い風とか)
ベイトで投げる時はロッドの振りをやんわりと、リリースポイントを早めにして、
スプールの回転を速やかに、かつ滑らかに始めるよう気をつけることが大事なようです。
これが上手くいけばもしかして、表層スロー引きやフォールやボトムの釣りができるように
なるかもしれません。
また新たな試みを始めようと思います。
(釣る自信はないんですけど)
それではまた。
小ますでした。
管理釣り場で使われているルアーの重さについてですが、
エリアの規模、水深、狙う魚の大きさ、ポイントまでの距離、魚のタナなど
いろいろな要素が絡んで、それらをアングラーが総合的に判断して
決定しているのが普通だと思います。
今では1.5gでも軽量の部類には入らず、1gまたはそれ以下のルアーも
当たり前のように使われるようになっています。
そしてその重さに慣れてくると、0.1gほどの差でも判るようになるのは
誰でも経験があると思います。
例えば同じ1gの表示でも使ってみると微妙に飛距離や沈下速度、泳層が違って、
実際重さを計ったらコンマ何グラムか違っていたなんてこともありますね。
(おおぉ!何か真面目な書き出しだぞ。と自分でビックリいていたりする)
さて、最近の小ますですが、ベイトタックルを使うようになってからというもの、
ハッキリ言って1.5g以下のルアーは敬遠しておりました。
主軸となるのは2g〜3gといったところで、ある程度の遠投性能を重視していたといえますね。
ところがです。2月3日のクイーントラウトフィッシングクラブ釣行では
全くいいところなく敗退した訳で、その原因と打開策など考えていました。
じつはその日小ますより遥かに魚を掛けていたアングラーはいました。
上手に表層にいるマスをヒットさせているようにみえましたね。
この黄色く囲ったあたり、水面下20〜30cmほどに定位してじっとしているマスが
みえていました。そこまでの距離約6〜7m。
一応クランクでのら〜りくら〜り、のら〜りくら〜んくと誘ってはみましたが・・・無視。
ムキ〜
ここはやはり1gが必要だったようです。
ということで、ABUで1gに挑戦です。
これはフォレストのクローザー1.1gとドーナ1gです。
フックを外し、念のため重さを計ると、
クローザー0.8g

ドーナ 1.0gでした。
さて、今日も昼休みにちょこっと、ホンのちょこっとだけ投げてみました。
「おょ?」
多分2〜3mで落ちるだろうと思いましたが、7〜8m飛んだように見えます。
リーダーが4.5mついてまして、ラインもちゃんと出て行ってました。
「もしかして、イケル?」
今度の休みにまたメジャーを持ち出してキチンと計測することとして、
どれ位飛ばせるのか試してみようと思います。
できれば10mほど欲しいですが、その時の状況にも左右されそうです。
条件のよい時なら軽量1gを使えるかも。
(例えば追い風とか、強い追い風とか、強烈な追い風とか、猛烈な追い風とか)
ベイトで投げる時はロッドの振りをやんわりと、リリースポイントを早めにして、
スプールの回転を速やかに、かつ滑らかに始めるよう気をつけることが大事なようです。
これが上手くいけばもしかして、表層スロー引きやフォールやボトムの釣りができるように
なるかもしれません。
また新たな試みを始めようと思います。
(釣る自信はないんですけど)
それではまた。

Posted by 小ます at 21:47│Comments(18)
この記事へのコメント
こんばんは。
条件の良い時、笑いました。
また、新たな課題ですね。
がんば、です。^^
Posted by ゆーたん at 2008年02月05日 22:51
こんばんは。
おやおや、なんだか上達?してきましたねぇ。。。
ベイト??ん??
僕のメタmgはいずこ??探さなきゃ。汗
Posted by みりん at 2008年02月05日 23:57
こんばんは♪
慣れたら本当にベイトでも大丈夫ですよ!
0.5gは挑戦してませんがバベルの0.8g?かな?
は普通にベイトで出来るまでにはなりましたよ♪
去年の半紙なので、多分今は無理ですが(汗)
Posted by けんいちん at 2008年02月06日 01:14
こんばんわ!!
凄い・・・・・凄い世界になってきていますね・・・
ワタクシは完全に取り残されております(泣)
今のタックルセッティング(1500Cメイン)では
10mなんて天竺より遠いです・・・・
ウデを磨くなんてのはワタクシの能力では無理なので
道具に頼る事にしました(笑)
そんなんじゃダメなのは知っているんですが・・・
でもとりあえずバベル10mの壁は、道具にやって貰います(笑)
制作中の2.3m砲が届けば10mだってきっと・・・・笑)
Posted by 番長 at 2008年02月06日 03:00
小ますさん、こんにちは。
依然クィーンは厳しい状態のようですネ。
私も連休明けに、前回のリベンジに行って来ます。
ミソは1gスプーンか〜〜
スプーンが苦手なボクには厳しい釣りになりそう・・・
Posted by ケケチ at 2008年02月06日 12:08
小ますさん、こんにちは〜^^
いよいよベイトタックルで軽量ルアーキャストの限界に挑戦ですね〜。1gが10mキャストできればすごい狙いの幅が増えますね〜、スピニングとそう変わらない飛距離ですよ^^
軽量スプーンは最近使い始めたのですが・・・・良いですね〜、よりスローに狙えたり、ひらひらさせたり・・・ただ・・・・キャストがかっこ悪いはずです(笑)
0.7g辺りからは投げるようにキャストしちゃってますから・・・
新たな挑戦vまたご報告楽しみにしてますね〜^^
Posted by 『タッキ』 at 2008年02月06日 16:09
こんばんわ!
いよいよベイトで1g投入ですか!?
小生にはとても出来そうにありません。
確かにスローリトリーブは、スピングよりベイトの方が
扱いやすいかもしれませんね。
Posted by 悶絶和尚 at 2008年02月06日 20:40
ゆーたんさん、こんばんは。
1gが使えるようになると、自作もかな〜りの
数がまた戦列復帰できるんです。
どこまでできるかやってみます。
ありがとうございました。
Posted by 小ますから ゆーたんさんへ at 2008年02月06日 23:55
みりんさん、こんばんは。
何か釣具で溢れていそうな雰囲気ですね。
メタmgありましたか?
ワタクシ、お気に入りの道具は枕元に置いて寝るという
〇癖があって、ちょっと心配です。
そうそう、1gに関係ありますけど、
今日初のグリポチ(Glitterさんでポチっとな)しました。
楽しみです。
Posted by 小ますから みりんさんへ at 2008年02月07日 00:01
けにちんさん、こんばんは。
けんいちんさんも1g投げられるんですね。(尊敬)
とりあえずワタクシ、己を知るで計測してみます。
多分10mは届かないでしょうねぇ。
Posted by 小ますから けんいちんさんへ at 2008年02月07日 00:04
番長さん、こんばんは。
ワタクシもたぶん道具任せでやると思いますね。
オリジナルロッド製作なんて、そちらのほうがずっと凄いですよ。
2.3m砲って、7feet8inch・・・えぇ〜〜〜(驚愕)。
(ワタクシもフライロッドを改造しようかしら。)
Posted by 小ますから 番長さんへ at 2008年02月07日 00:14
ケケチさん、こんばんは。
相変わらず厳しいのはワタクシのヘボぶりのためですよ。
細かく移動してヘチをトレースして釣っている人もいました。
結構それでロッド曲げてましたね。
ランガンも平日なら有効ですよ、きっと。
あ、それからリンクさせてもらいました。
黙っててすみません。
Posted by 小ますから ケケチさんへ at 2008年02月07日 00:18
『タッキ』さん、こんばんは。
第2回バベ王決定戦は凄かったですね。
一番詳しく記事を書いておられたのではないでしょうか。
バベルまで投げられるようになれるか判りませんけど、
表層スローがベイトでできるようになったらいいなと思います。
ありがとうございました。
Posted by 小ますから タッキさんへ at 2008年02月07日 00:22
悶絶和尚さん、こんばんは。
関西でもバベルをベイトで操る達人がおりますので、
ワタクシの試みなど赤子のようなものです。
ナムも入手できたらスロー引きやりたいです。
売り切れないうちに注文しなければ・・・(汗)。
Posted by 小ますから 悶絶和尚さんへ at 2008年02月07日 00:26
小ますさんこんばんわ!
ベイトで1gですか(驚)。凄いですねっ!
アッシのキャストテクでは厳しすぎるのでペナペナなメバルロッドで頑張ってキャストしております。
これはこれでデカ鱒掛かると面白すぎですが^^
ちゅ〜事で次の日曜にペナペナロッドをブチ曲げに行ってきます!(一回も曲がらなかったりして・・・汗)
Posted by Mr坊主 at 2008年02月07日 23:18
こんにちは!
激遅コメ、すいません(汗
是非風を操って、風使いの小ますさんに・・・・。
忍者みたいで、カッコよくないっすか?
(風に乗せてルアーを手裏剣のようにキャストぉ〜)
ってまた話を脱線させてしまった・・・はぁと。
Posted by edomae777 at 2008年02月08日 12:04
Mr坊主さん、こんばんは。
日曜日は条件良いといいですね。
ワタクシも時々ペナペナのタヨタヨ竿を使います。
ブチ曲がりが気持ちE〜〜〜ですものね。
Posted by 小ますから Mr坊主さんへ at 2008年02月08日 20:01
edomae777さん、こんばんは。
風を読むなら風の谷に修行にいきますか。
風の谷のコマスシカ・・・・・キモイ(汗)。
それはさておき、また公園かゲートボールコートに出没です。
Posted by 小ますから edomae777さんへ at 2008年02月08日 20:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |