2010年02月21日
春近し
小ますです・・・・。
リアルでは最近忙しいことに加え疲労感たっぷりなもので、
ログインしない日々が続いておりました。

それにしても今日は久しぶりにいい天気でした。
まだ田んぼには雪がどっさりですけど、春は確実に近づいてますね。
日のあたる時間がどんどん長くなってきています。
白鳥も渡りの準備でしょうか。
さて・・・・・・・・


Blogから離れている間にあちこちで熱い記事がアップされてましたね。
乗り遅れてしまいましたが、ワタクシもこんなリールについて
ちょっと語ってみます。
Mitchell408
プラナマティックオシュレートシステムがどうとか、
スパイラルベベルギアがどうとかいうことは一切触れません。
うんちく語るほど知識はありませんので・・・・・・。
では・・・
今から二十数年前(笑)、高校を卒業した年、ちょっとしたアクシデントで
入院生活を送っていたことがあります。
見舞いに来てくれた同級生が差し入れてくれた雑誌(エロではなかった)で
このミッチェルというリールのことを知った。
釣り専門の雑誌ではなく、男ための一流品カタログみたいな
ファッション雑誌の亜種みたいなものだった。
その記事によれば、ミッチェルは最初ハンドルの回転は重い。
それはギアの噛み合わせが精密であるからだ。
長年の使用によりアタリが出るようになる。
そんな風に書いてあったと思う。
その時は80年代だったし、どのモデルの事だったか今は判らない。
ただその記事については「ふ~ん」程度の印象だったが
その特徴的な卵形のボディのことが記憶に残っていた。
もっともその雑誌についてはミッチェルよりも
ガーバーやバック、アル・マーといったナイフの記事の方に興味があった。
で、現物のミッチェル408であるが・・・・・
現代のリールと性能面で比較するのは酷である。
ギアのスムースさ、ドラグなどは比べるべくもない。
ABUのカーディナルの方が遥かに滑らかだ。
もっとも、80年代の国産リールと比べたら雑誌記事のとおりかもしれない。
では懐古趣味だけのダメリールかというと決してそうではない。
ベールのオートリターンなどは非常に好みである。そのボディの形もだ。
確かに不便な面は沢山あるが、この春からは間違いなく使うことだろう。
自分にとっていい道具かどうかは使ってみないことには判らないが、
いい道具になる素質は充分である。
自分にとってのいい道具とは、昔の記憶をくすぐりつつ・・・・
多少の不便を抱えつつも・・・・・・
次の釣行への夢を膨らませてくれるものなのである。
「コレを使って釣りをしたら楽しいだろうな」
「これで魚を掛けたら面白いだろうな」
部屋の中でクルクルさせているだけでもそう思わせてくれるものだ。
もち、最新リールもそう思わせてくれるものもある。
要は気に入った物ってことなのだ・・・・・・
。
それでは、また。
リアルでは最近忙しいことに加え疲労感たっぷりなもので、
ログインしない日々が続いておりました。

それにしても今日は久しぶりにいい天気でした。
まだ田んぼには雪がどっさりですけど、春は確実に近づいてますね。
日のあたる時間がどんどん長くなってきています。
白鳥も渡りの準備でしょうか。
さて・・・・・・・・


Blogから離れている間にあちこちで熱い記事がアップされてましたね。
乗り遅れてしまいましたが、ワタクシもこんなリールについて
ちょっと語ってみます。
Mitchell408
プラナマティックオシュレートシステムがどうとか、
スパイラルベベルギアがどうとかいうことは一切触れません。
うんちく語るほど知識はありませんので・・・・・・。
では・・・
今から二十数年前(笑)、高校を卒業した年、ちょっとしたアクシデントで
入院生活を送っていたことがあります。
見舞いに来てくれた同級生が差し入れてくれた雑誌(エロではなかった)で
このミッチェルというリールのことを知った。
釣り専門の雑誌ではなく、男ための一流品カタログみたいな
ファッション雑誌の亜種みたいなものだった。
その記事によれば、ミッチェルは最初ハンドルの回転は重い。
それはギアの噛み合わせが精密であるからだ。
長年の使用によりアタリが出るようになる。
そんな風に書いてあったと思う。
その時は80年代だったし、どのモデルの事だったか今は判らない。
ただその記事については「ふ~ん」程度の印象だったが
その特徴的な卵形のボディのことが記憶に残っていた。
もっともその雑誌についてはミッチェルよりも
ガーバーやバック、アル・マーといったナイフの記事の方に興味があった。
で、現物のミッチェル408であるが・・・・・
現代のリールと性能面で比較するのは酷である。
ギアのスムースさ、ドラグなどは比べるべくもない。
ABUのカーディナルの方が遥かに滑らかだ。
もっとも、80年代の国産リールと比べたら雑誌記事のとおりかもしれない。
では懐古趣味だけのダメリールかというと決してそうではない。
ベールのオートリターンなどは非常に好みである。そのボディの形もだ。
確かに不便な面は沢山あるが、この春からは間違いなく使うことだろう。
自分にとっていい道具かどうかは使ってみないことには判らないが、
いい道具になる素質は充分である。
自分にとってのいい道具とは、昔の記憶をくすぐりつつ・・・・
多少の不便を抱えつつも・・・・・・
次の釣行への夢を膨らませてくれるものなのである。
「コレを使って釣りをしたら楽しいだろうな」
「これで魚を掛けたら面白いだろうな」
部屋の中でクルクルさせているだけでもそう思わせてくれるものだ。
もち、最新リールもそう思わせてくれるものもある。
要は気に入った物ってことなのだ・・・・・・

それでは、また。
Posted by 小ます at 18:22│Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんわ!
こちらも近年稀に見る大雪で油断ならないです!
白鳥も沢山いて景色的には情緒あふれておりますよ(^^)
しかし素敵なリールですね、アメリカと日本勢に押されながら
おフランスががんばってましたよね♪
流麗なデザインが今でも通用すると思ってます!!
こちらも近年稀に見る大雪で油断ならないです!
白鳥も沢山いて景色的には情緒あふれておりますよ(^^)
しかし素敵なリールですね、アメリカと日本勢に押されながら
おフランスががんばってましたよね♪
流麗なデザインが今でも通用すると思ってます!!
Posted by 番長 at 2010年02月21日 21:07
番長さん、こんばんわ。
今年の雪には参りましたね。
もう積もらないで欲しいですが、まだまだ降るんでしょうね。
ミッチェル・・・この独特な設計というかデザインは他にはちょっと見られないですね。
フランスって車にしても個性的です。
ま、ギアノイズが凄いんですけどね~(^^)。
番長さんのベイト記事、もっと早くに読んでおくんだった・・・
凄かったです。
今年の雪には参りましたね。
もう積もらないで欲しいですが、まだまだ降るんでしょうね。
ミッチェル・・・この独特な設計というかデザインは他にはちょっと見られないですね。
フランスって車にしても個性的です。
ま、ギアノイズが凄いんですけどね~(^^)。
番長さんのベイト記事、もっと早くに読んでおくんだった・・・
凄かったです。
Posted by 小ます at 2010年02月21日 22:15
どもどもこんにちは
ミッチェル!
その昔、初めてこのリールを知った時、私はこれをマイケルと読んでました・・・
このハンドルが素敵すぎますよね、部屋でクルクル、機械チックなおと聞いてるだけでもよだれが出ちゃいますよ。
ミッチェル!
その昔、初めてこのリールを知った時、私はこれをマイケルと読んでました・・・
このハンドルが素敵すぎますよね、部屋でクルクル、機械チックなおと聞いてるだけでもよだれが出ちゃいますよ。
Posted by ライポウ at 2010年02月22日 12:25
こんばんは、お久しぶりです (^_^)
ミッチェルと聞いて思わずカキコミです(^^;
私、ミッチェル409(左利き)のおかげで
リールの価値観が変わりました。
昨年、IOSチューンしたら、ヤバいくらいギアが馴染んで、
それはもう艶かしいぐらいの感触です (*^¬^*)
渓流で40cmUPのレインボーも
ドラグでしっかりと交わしてくれましたよ(^o^)/
ミッチェルと聞いて思わずカキコミです(^^;
私、ミッチェル409(左利き)のおかげで
リールの価値観が変わりました。
昨年、IOSチューンしたら、ヤバいくらいギアが馴染んで、
それはもう艶かしいぐらいの感触です (*^¬^*)
渓流で40cmUPのレインボーも
ドラグでしっかりと交わしてくれましたよ(^o^)/
Posted by tetsu at 2010年02月22日 23:59
ライポウさん、こんばんは。
マイケル・・・・・(^^)意外と似合いそうな名前かもです。アメリカ製だったら・・・。
ハンドルとボディの形は見ているだけでもいいですね。
メンテしたら少し良い音に変わりましたよ。
毎日クルクル、カリカリ言わしてます。
マイケル・・・・・(^^)意外と似合いそうな名前かもです。アメリカ製だったら・・・。
ハンドルとボディの形は見ているだけでもいいですね。
メンテしたら少し良い音に変わりましたよ。
毎日クルクル、カリカリ言わしてます。
Posted by 小ます at 2010年02月23日 22:33
tetsuさん、こんばんは。
tetsuさんのミッチェル、ずっと羨ましかったんですよね。
いつか縁があったら手に入るだろうと思ってまして、ようやく入手しました。
いずれチューンなど検討したいです。
40UPこれで掛けたらさぞ面白かったでしょうね~。
私もイワナをこれでと思ってます。
tetsuさんのミッチェル、ずっと羨ましかったんですよね。
いつか縁があったら手に入るだろうと思ってまして、ようやく入手しました。
いずれチューンなど検討したいです。
40UPこれで掛けたらさぞ面白かったでしょうね~。
私もイワナをこれでと思ってます。
Posted by 小ます at 2010年02月23日 22:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |