ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月20日

川と岩魚から 3

こんばんは。

さて、記事の予告などするんじゃ・・・・・(前とおんなじか)

「シャローに追い詰めろ」

とは言ってみたものの書くことほとんどありまっせんです、ハイ。

ルアーで鱒族を狙っていれば足元まで追って来てバイト、

或いはUターンなんてしょっちゅう見ることですよね。

岩魚に限らず、ヤマメ、ニジマスでも・・・・・・・。




鱒族はある程度体が大きくなるとエサとして小魚を食う性質が強くなる

というのは良く言われている事です。

で、ワタクシ、ルアーではなく本物の小魚を追う様子を見た経験は

少ないですが何回かあります。(川と湖で)

その魚は恐らく全て岩魚だったと思います。

なぜかヤマメ、ニジマスが小魚を追うシーンを見た記憶が無いのです。
(記憶装置は相当古ぼけてきました。記憶装置=脳みそ)

たまたま岩魚を見る機会が多かったのは自分の位置から近かったからで、

岸よりの浅いエリアまで激しく追って来たからでしょう。

ヤマメなどはきっと流芯近くで捕食するのかなと想像しています。



川と岩魚から 3
(何度も使いまわしでスミマセン)



ここ最近で釣れた本流筋の岩魚、ほとんどが浅い場所で食って来ました。

距離もごく近くで。

流芯近くからずっと追ってきて、岸近くになってからバイトしたんでしょう。

ルアーフィッシングとしてはごく普通の釣れ方です。

岩魚にしてみれば

「早く噛み付かなければ逃げられる~」と思ったのか

「よっしゃ追い詰めた。覚悟しやがれ!」と思ったのか

それは判りませんが、足元まで来てのバイトは見えるだけにエキサイティングですね。

こんなことがあって、ルアー、特にミノーを引く時は

シャローに逃げ込む小魚のイメージを持つようになりましたYO。


・・・・・・・・もったいぶった割りにそれだけのお話でした。それでもちょっとだけ釣れたんだよ

それでは。 



タグ :イワナ

最新記事画像
円を描け
鮭の遡る川にて2
鮭の遡る川にて
2nd Run
preparations
余韻
最新記事
 円を描け (2010-12-26 13:05)
 鮭の遡る川にて2 (2010-12-16 23:03)
 鮭の遡る川にて (2010-12-12 16:27)
 2nd Run (2010-12-06 22:15)
 安全のために (2010-12-03 20:32)
 無題 (2010-11-25 22:02)
この記事へのコメント
どもども
渓魚がルアー追う姿は興奮しますよね。
きたきたきたぁはいUターン。
あれには笑いが止まりません。
あと1mルアーひければ食ったのになんてよくあります。

逃げ場なくすためにわざとシャローに逃がすのであれば、
これはそうとう賢い魚ですね、
そうすると流芯で食うときってリアクション的なものかもしれませんね。
Posted by ライポウライポウ at 2010年05月20日 23:53
ライポウさん、こんばんわ。

ルアーを追う魚の姿が見える渓流ルアー、楽しいですね。
フライの出方ともまた違う興奮です。

岩魚の食性なんて私ごときがどうこう言うのはおかしいですが、
そんな風に魚が考えてたら面白いかなと思いまして。

流芯近くで食ったヤツはベリーフックに掛かってたんですけど、
やっぱリアクションですかね~?
Posted by 小ます小ます at 2010年05月22日 22:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川と岩魚から 3
    コメント(2)