ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月10日

アプローチポイント

ども、こんばんは。

今日は比較的涼しい風が吹いて日中は過ごし易かったです。

暑さに弱いワタクシにはありがたいことですが、

冷たい空気が流れ込んでいるらしく、ということは

いわゆる大気の状態が不安定というやつでして、

日中、山の上には真っ黒な雲が掛かっていました。

土砂降りの時間もあったようです。

アプローチポイント

さて、鱒族の棲む川にもいろいろありまして、

エントリーが容易な川、それこそポイントまで車で乗り付けられる川もあれば、

人を容易に寄せ付けない険しい川など様々です。

今日は側壁が発達し、なかなか近づけない川のアプローチポイントを

確認しに午後遅くなってから出掛けてキマシタ。

車でサーっと通り過ぎただけでは判らないもので、

自分の足で歩いて初めて判ることがあるものです。

アプローチポイント

よく観察してみると、地元の人たちが生活のために使う細い道が草に埋もれながらも

あったりします。

そうした道をたどり、川に出てみると・・・・・・

アプローチポイント

ゴミも足跡もない川岸ドキッ

期待はいやが上にも高まるというものです。

が、昨夜来の雨、日中の土砂降りの影響でしょう、濁りと10cmほどの増水。

釣りをするにはチョイと厳しいかな?という状況。

ですが、今日はアプローチポイントの確認が主なので、そんなにガッカリでもアリマセン。

頃合を見計らってまた来ればいいんです。


アプローチポイント

小さいヤマメはこんな濁りでも元気にルアーを追ってくれました。

アプローチポイント

今日は3箇所ほど降りるポイントが判ったのでまずまずの収穫です。


詳しい人に聞いたり、情報収集すれば楽なんでしょうけど、

自分で探してみるのも効率は悪いですが楽しいものです。


ということで、明日出掛けるのかな?








それでは今日はこのへんで、オヤスミナサイです。









最新記事画像
円を描け
鮭の遡る川にて2
鮭の遡る川にて
2nd Run
preparations
余韻
最新記事
 円を描け (2010-12-26 13:05)
 鮭の遡る川にて2 (2010-12-16 23:03)
 鮭の遡る川にて (2010-12-12 16:27)
 2nd Run (2010-12-06 22:15)
 安全のために (2010-12-03 20:32)
 無題 (2010-11-25 22:02)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アプローチポイント
    コメント(0)